ジュニア・プログラミング
なぜ、今、プログラミング?
「2020年教育改革」で、日本の学校教育が大きく変わりました。
★2020年から小学校でプログラミング学習が必修化!
★注目される、アクティブラーニング!
子供たちが社会に出たときに直面するのは「答えのない問題」ばかりです。それらの問題を解決するには、「何を理解しているか、何ができるかを見つけ、覚えた知識を活用できる能力」が必要となります。また、「主体的・対話的」な学びの実践のため、学校ではさまざまな場面で「アクティブラーニング(学習者が主体となって能動的に学習活動を行う学習方法)」が取り入れらます。
それらの能力や学習への姿勢を養うのために、「プログラミング学習」は大変有効なものであるとされ、小学校での必修化が決定されました。当教室でも、2018年4月から、小学生4年生以上を対象に「ジュニア・プログラミング」コース(Scratch)を開設いたしました。
Scratchを通じてプログラミングの基礎を学習し、Scratchの発展としてProcessingを学習します。最終的には、ScratchとProcesingで学習したことを生かし、Pythonを学習していきます。
当教室のジュニア・プログラミングコース
初級
◆PC操作にタイピングのスキルは必須!タイピングソフトを使って、タイピングの練習も行います。
◆受講生は、当教室で『Scratch』の検定試験を受けることができます。(当教室は、「サーティファイ」の認定試験会場です。)
◆プログラム通りに完成したゲームに自分流のアレンジを加えることで、独創性を育み、プログラミングのスキルアップを図ります。
◆プレゼン力を育てるため、各時間の最後には、学習成果を発表します。
中級
◆『Scratch』検定のゴールドに合格した方に向けてのクラスです。
◆『Processing』の環境で、『Python』の基礎を学習します。
◆コードを入力する前に、使われる言葉(英語)の簡単な解説と入力練習を行います。。
◆『Scratch』で学んだ内容と照らし合わせながら、コードの意味を確認して進めていきます。
◆プレゼン力を育てるため、各時間の最後には、学習成果を発表します。
クラス(レベル)&料金
※タイピング練習も併せて行います。(全クラス共通)
初級
クラス(レベル) | 内容 |
---|---|
入門Ⅰ | 「Scratch」の基本的な使い方を学び、簡単なアニメやゲームを作成します。 |
入門Ⅱ | 「Scratch」を使って「シューティングゲーム」や「キャッチングゲーム」を作成します。 |
検定:エントリー(4級) | 「単純な筋道を用いた論理的思考ができる」レベルを目標とします。 |
検定:ブロンズ(3級) | 「単純な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる」レベルを目標とします。 |
検定:シルバー(2級) | 「基本的な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や入れ子構造のスクリプトなどを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる」レベルを目標とします。 |
検定:ゴールド(1級)前半 | 「複数の条件や筋道を組み合わせた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や演算、入れ子構造のスクリプトなどを使って、様々なスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる」レベルを目標とします。 |
検定:ゴールド(1級)後半 | 「複数の条件や筋道を組み合わせた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や演算、入れ子構造のスクリプトなどを使って、様々なスプライトを連動させたScratch応用プロジェクトを作成することができる」レベルを目標とします。 |
※ご希望、適性等を考慮して、カリキュラムを作成します。(入門コース⇒検定コース または 入門コース⇔検定コース)
受講料 | 維持管理費 | 入会金 (初回のみ) |
合計 | |
---|---|---|---|---|
初回 | 更新 | |||
6,000円 | 2,000円 | 3,300円 | 11,300円 | 8,000円 |
※表示されている料金は税込料金です ※テキスト代 実費
中級
クラス(レベル) | 内容 |
---|---|
F:図形描画 | 画面のサイズと座標を理解し、いろいろな図形を描画します。 |
E:Processing基本Ⅰ | 基本的な関数、変数、画像表示の方法、乱数の活用方法を学びます。 |
D:Processing基本Ⅱ | 条件分岐と繰り返しを理解し、オリジナルの関数を定義します。 |
C:配列と繰り返し | 多くの情報を扱うための「配列」学び、簡単なアクションゲームを作成します。 |
B:クラスとオブジェクト | 「クラス」と「オブジェクト」を学び、より本格的なゲーム作成に挑戦します。 |
A:総まとめ | 復習と実践として、ドローンを操作するアクションゲームを作成します。 |
受講料 | 維持管理費 | 入会金 (初回のみ) |
合計 | |
---|---|---|---|---|
初回 | 更新 | |||
7,000円 | 2,000円 | 3,300円 | 12,300円 | 9,000円 |
※表示されている料金は税込料金です ※テキスト代 実費
Gold級 合格 おめでとうございます!
ご 本 人 の 声「ゴールド級を合格できてよかったです。」
保護者の方の声「Gold級に合格でき、本人と共に、喜んでいます。先生と一緒に楽しくレッスンした結果だと思います。これからもプログラミング、頑張ってほしいと思います。」
Silver級 合格 おめでとうございます!
ご 本 人 の 声「先生が一つ一つていねいに教えてくれ、サポートしてくれたおかげで合格できました!!初めての検定をうけて意外と簡単だったので、次回はゴールド級を受けてみたいです!!」
保護者の方の声検定で「やりとげた」「うまくできた」を体感することはモチベーションを上げる為にも、次に目標を定める事にもつながり、受けてみて良かったです。本人も楽しいそうです。
Silver級 合格 おめでとうございます!
平針原校の 鵜野 凌成君(中2)が、「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 Silver級」に合格しました。Silver級 合格 おめでとうございます!
平針原校の 元倉 八雲君 (中2)が、「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 Silver級」に合格しました。Bronze級 合格 おめでとうございます!
平針原校の 鵜野 凌成君(小6)が、「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 Bronze級」に合格しました。ご 本 人 の 声「初めてで合格できたので良かったです。」
Gold級 合格 おめでとうございます!
岡本君は、今回も試験終了間際まで試行錯誤を繰り返し、正解を導き出しました。現在は、ジュニア・プログラミング中級コース に取り組んでいます。(2019.12)
ご 本 人 の 声「ゴールド級に合格できてまずうれしいですが、満点が取れなかったので、少しくやしいです。これからは、もっと正確に速くできるようがんばりたいです。」
Entry級合格 おめでとうございます!
元倉君はいつもブロックのいろいろな組み合わせ方をよく考えてプロジェクトを作成しています。次のステージ「ブロンズ級」に挑戦してほしいと思います。(2019.12)
ご 本 人 の 声「初めての検定合格、うれしかったです。これからもプログラミング頑張りたいです。」
▲